創業明治35年、焼津の地場海産物を使った水産加工専門業者である当店は、地元・焼津の地の利を活かした商品製造をする事で、高付加価値商品の販売事業を展開して居ります。
当店は、自社商品の食べ方の提案や新商品開発を行なう事で、魚食生活を提案し、焼津の食文化の情報発信を手掛けています。
鮪つなカレー・鰹つなカレー・つなかれーうどんの素
焼津の魚屋が作ったヘルシーな魚肉カレー
鮪つなカレー・鰹つなカレー・つなかれーうどんの素
カネオト石橋商店

商品ターゲット | 簡単に食事を作りたい方、調理にあまり時間を掛けられない方、主婦、一人暮らしの男性・女性、新しい素材・ 味に興味がある方、静岡・焼津ならではの地場産品・お土産・贈答品を求めている方 |
---|---|
主原料産地 | 静岡県焼津(太平洋) |
販売容器形状 | レトルトパウチ食品 |
賞味期限 | 365日 |
保存温度帯 | 常温 |
希望小売価格 | 鮪つなカレー・鰹つなカレー 各750円(税込) つなかれーうどんの素 700円 |
内容量 | 鮪つなカレー・鰹つなカレー 180g つなかれーうどんの素 100g×2パック入り |
受賞歴・認定歴 | 全国水産加工品品質審査会2019年 「水産庁長官賞」(鰹つなカレー) |
商品の特徴・こだわり
鮪つなカレー・鰹つなカレー肉の代わりに魚肉を使い、ヘルシーなツナ・カレーに仕上げました。魚肉を使っているので、ライスカレーはもちろんの事、和風カレーうどんやロコモコ丼も、美味しく簡単に作る事が出来ます。
原材料へのこだわりとして、主原料である、マグロ・カツオは、脂の乗った原料を使っている為、魚肉の味が有って、それが、このカレーの味を、さらに美味しくしています。
つなかれーうどんの素
味へのこだわり 焼津の歴史の中で、港町焼津のカレーは、お肉の代わりに「なまりぶし」を入れて作られていました。この食文化を紹介すべく、現代的に再現した当社オリジナルのカレーうどんの素です。
鮪の旨味を引き立てるマイルドな中辛カレールー(カレーうどんの素)をつくりました。ジャガイモ、ニンジン、タマネギをゴロっと入れて、食べ応えのあるカレールーに仕上げました。上品な味が万人に評価される味となりました。
歯ごたえのこだわり 当社製法の「鮪のなまりぶし」がゴロっと入っているのと、ジャガイモ、ニンジン、タマネギがいろいろな食管をもたらしてくれます。
香りのこだわり 鮪の香り、風味、歯ごたえに合わせて、その特徴を生かすようにスパイスの配合を行い味を作りました。一般的なビーフカレーやポークカレーとは違うカレーの風味をお楽しみいただけます。
安全についてのこだわり レトルトパウチ製法による高温加圧殺菌により、長期間(最大2年間)常温での賞味期間を設定する事ができました。変わらぬ安全性と味・香りを保つことができます。
原材料へのこだわり 主原料であるビンチョウマグロは、店主自らが目利きして仕入れた脂ののったものを使用しています。生食でも美味しく食べることが出来るマグロです。この原料を釜あげして、無添加、高たんぱく、低カロリーの優良自然食品である自家製「なまりぶし」に仕上げ使用しています。この魚の味がカレーの味をさらに美味しくしています。
利用方法・おすすめレシピ
美味しい召し上がり方①湯煎等で、温めて、ご飯にかけて、ライスカレーに
②うどんの上に掛けて、和風カレーうどんに
③ドリアのカレーソースとして
つなかれーうどんの素
➃半熟目玉焼きをトッピングしロコモコ丼
取扱店舗
カネオト石橋商店工場販売所、カネオト石橋商店Webショップ、有楽町・交通会館内 むらからまちから館、新東名高速道路・沼津SA(上り・下り)、新東名・清水SA、浅草・まるごと日本『食品館 蔵』、楽天ショップ
企業について
企業名 | カネオト石橋商店 |
---|---|
所在地 | 〒425-0025 静岡県焼津市城之腰91-5 |
代表者 | 石橋 利文 |
創業 | 明治35年(1902年) |
TEL | 054-628-2920 |
FAX | 054-628-3268 |
URL | https://www.kaneoto.com |
